八王子店ショールーム

介護保険で安心・安全に暮らせる住まいづくりを✨

こんにちは。八王子営業所です!

今回は、介護保険を利用した住宅改修についてお話いたします。

皆さんはリフォームに介護保険が使えることをご存じでしょうか?

ここからは、八王子市の介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給制度をもとにご説明します。

 

該当する工事

(1) 手すりの取付け
(2) 段差の解消
(3) 滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更
(4) 引き戸等への扉の取替え(扉の撤去を含む)
(5) 洋式便器等への便器の取替え
(6) その他上記に付帯する必要な工事

 

住宅改修費用の支給限度額

  • 支給限度基準額:20万円(20万円が上限で、そのうち1~3割が自己負担です)
  • 数回に分けて住宅改修を行うことも可能です。
    (例:手すり5万円→段差10万円→扉5万円)
  • 要介護度による支給限度基準額の違いはありません。

※お住いの市区町村によって内容が異なる場合があるので、詳しくはお住まいの地域の市役所介護保険課にお問い合わせください。

 

 

ここからは、実際に介護保険を利用したリフォームの施工事例をご紹介します!

 

今回の工事内容は以下の通りです。

 

・トイレ交換

・トイレ内床段差解消

・トイレドア交換(床の段差解消に伴う)

・トイレ内装

・トイレ内手すり設置

 

介護保険適用箇所は以下の通りです。

 

・トイレの脱着費用

・床の段差解消(施工費、材料費)

・ドア交換(施工費、商品代)

・手すり設置(施工費、商品代)

・ドアノブから取っ手に変更(商品代)

 

ーbeforeー

 

   kimg20241108_110554790.jpgのサムネイル画像  kimg20250207_142150614.jpg  kimg20250207_141735993.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像               

 

   

 

 

ーafterー

 

   kimg20250312_171044272.jpg  kimg20250312_171117365.jpg  kimg20250312_171100177.jpg

 

   kimg20250312_171110235.jpg

 

今回のお客様はTOTOさんのタンクレストイレ、ネオレストLS2をお選びいただきました!

タンクがなくなることですっきりした見た目になっただけでなく、面倒なタンク下の掃除もなくなりました✨

また、手洗器のカウンターは芳香剤なども置けますが、手すりとしてもお使いいただけます。

 

 

高齢者の転倒事故の約半数が住み慣れた自宅での転倒と言われています。

介護保険を利用することで、長く安心して暮らせる住まいづくりがしやすくなるのではないでしょうか。

 

介護保険の申請は、担当営業が責任をもって行いますのでご安心ください!

皆様が大切なご自宅に安心して暮らせるよう尽力させていただきます。

現場調査・お見積は無料ですので、お問い合わせお待ちしております。


この記事を書いたスタッフ

趣味はクラシックバレエと一人旅です。
「私に頼んで良かった」と思っていただけるように、お客様目線のご提案をします!